月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 筋肉

ブログ 筋肉

カラダスキャンでわかること ~BMIと体脂肪率から見た分類~


今回はカラダスキャンでの
「BMIと体脂肪率」から
見た分類を参考程度ですが、
書いていきたいと思います。









分類としては大きく5つのタイプに分けることができます。


「かくれ肥満」タイプ
BMI値:25未満、判定が低体重・普通体重
体脂肪率:男性が20%以上、女性が30%以上、判定がやや高い・高い



このタイプは体重は標準以下であっても、体脂肪の割合が多い方です。
脂肪が多いということは、その分筋肉や血液、骨などの割合が少ない
ということになり、身体の健康を害するおそれがあります。

また、見た目だけでは肥満とわかりにくく、本人にも自覚がないこと
が多いので、気を付ける必要があります。

運動不足や減量食などで極端なダイエットを繰り返したりすると、
食べる量自体は多くなくても、カロリーが脂肪に変わりやすい身体
になってしまっているため、運動の習慣化やバランスの良い食事を
心掛けることが大事なこと
です。



「肥満」タイプ
BMI値:25以上、判定が肥満(1度)以上
体脂肪率:男性が20%以上、女性が30%以上、判定がやや高い・高い



このタイプは体重も体脂肪率も高い方です。
このままの生活を続けていると、生活習慣病につながるおそれがある
ため、体重を落とすとともに脂肪も減らす努力が必要となります。


過食や間食の癖、甘いものの摂りすぎ、過度な飲酒など、
まずは食生活を見直してみることが必要
です。
運動習慣のない方は、いきなり動きの激しい運動を行うのではなく、
ウォーキングなどの軽い運動から行うようにしてみると良いでしょう。



「かた太り」タイプ

BMI値:25以上、判定が肥満(1度)以上
体脂肪率:男性が20%未満、女性が30%未満、判定が低い・標準



このタイプは見た目は太目ですが、体脂肪は標準かそれ以下の方です。
アスリートなどのスポーツ選手や運動量の多い仕事をしている方
などに多いタイプです。
BMIは身長と体重の数値のみで求められるため、このタイプの方
は判定が肥満と出ることがありますが、現状は問題ありません。

但し、運動をやめた後も同じような食生活を続けてしまうと、
運動の消費カロリーよりも摂取カロリーの方が高くなりすぎて
しまいます。
そして運動をやめたことにより、これまで蓄えていた筋肉が減少し、
その代わりに脂肪が増加することで肥満になる可能性がありますので、
運動量が減った場合には食生活に一層注意する必要があります。




「普通」タイプ
BMI値:18.5以上~25未満、判定が普通体重
体脂肪率:男性が20%未満、女性が30%未満、判定が低い・標準



このタイプは健康的でバランスのとれた身体の方です。
栄養バランスの良い食事と適度な運動を続け、現状維持を心掛けて下さい。



「やせ」タイプ
BMI値:18.5未満、判定が低体重
体脂肪率:男性が20%未満、女性が30%未満、判定が低い・標準



このタイプは見た目が痩せている方が多いです。
今よりも体重を増やした方が健康的と言えるでしょう。
適度な脂肪も身体にとって必要なものなので、体脂肪率が
著しく低い方はカロリー摂取することを意識してみて下さい。


なお、体重増加には適度な運動もおすすめです。
運動による食欲増進や筋肉増強により、健康的に体重を
増やすことができます。













 


四十肩・五十肩は寝相の問題かもしれない?

今回は、中高年の方に起こりやすい四十肩・五十肩
について書いていきたいと思います。






四十肩・五十肩は肩周辺
に炎症が起こることで、
腫れや痛みが生じます。




その発生原因は、はっきりとは解明されていませんが、
加齢による筋肉や関節の変化によるもの、血流の悪化
によるものなどが原因ではないかと言われています。





では、寝相との関係性は何なのでしょうか?

全ての方が当てはまるというわけではありませんが、
「横向きに眠る」ことが原因の可能性があります。

いつも片側だけ下にして寝てしまっていると、肩の
関節や腕が圧迫されることになります。
この圧迫の影響で血流が悪くなったり、関節の組織に
支障をきたすなどして、腕が上に上がらなくなるのです。

四十肩・五十肩は多くの場合、片側だけに起こると
いうことも、こうした理由からと推測されます。

また、寝ている間に右側を下にしたり左側を下にしたり
することを繰り返す方は、両肩に起こるおそれがあります。




こうした原因の可能性がわかれば、その対処法は自ずと
見えてきます。

その答えは、「仰向けに眠る」ということです。

横向きで眠る習慣がある方にとっては、なかなか難しいとは
思いますが、できる限り仰向けに眠るよう心掛けてみて下さい。




四十肩・五十肩の原因が「血流の悪さ」によるものであれば、
血流の改善をする必要があります。


血流の改善には運動やお風呂などで身体を温めることが大事です。

もちろん酵素風呂も血流の改善に効果大なので、四十肩・五十肩
にお悩みの方はぜひ一度、入酵してみてはいかがでしょうか?



健康のための運動もやりすぎは禁物? ~適度な運動が重要~

健康のためには「適度な運動」が欠かせないということ
を書いてきましたが、今回はその運動のやりすぎについて
の話を書いていきたいと思います。





まず初めに、「運動を全くしないこと」は身体にとって
良くないということは概ね理解できると思います。

しかし、「運動を行いすぎてしまうこと」も身体にとって
良くない
ということは、どういうことなのでしょう?


私たちは運動を行うとエネルギー代謝のために、多くの
酸素を身体に取り入れます。
その取り入れに応じて、多くの「活性酸素」というもの
が発生します。

以前、活性酸素について少し書きましたが活性酸素は
病気や老化の原因となるおそれがあります。


つまり、激しい運動を行うことにより、体内に大量の
活性酸素が発生することで、様々な病の発病や老化の
進行の可能性が高くなるのです。


また、激しい運動は筋肉や靭帯などを痛めるおそれも
ある
ので、運動をする習慣のない方がいきなり激しい
運動を行うことは危険が伴います。



では、激しい運動をするスポーツ選手の方はどうなのでしょうか?
このことについては全てのスポーツ選手の方が当てはまるという
わけではありませんが、短命な方が多いと言われています。



というのは、スポーツ選手の方はトレーニングによる肉体面
だけでなく、試合でのプレッシャーなどによる精神面でも
大きな負担がかかります。

そのため、心身のバランスをうまく保つことが必要であり、
他にも食生活をはじめ、健康管理に人一倍気を使う必要も
あります。

そして、現役を退いたときにはそれまでのライフスタイル
を大きく変えていく必要もあります。

こうしたことなどから、短命の原因が一概に激しい運動だけ
とは言えま
せんが、何かしらの因果関係があるのではないか
と考えます。






話をまとめると、運動不足
も激しい運動も病のおそれ
あるため、健康であるため
には「適度な運動」という
こと
が重要
であるのです。


運動をすることは非常に良いことですが、決して無理のない
運動を心掛けるようにしましょう。







{関連記事はこちら}
[老化を進める活性酸素とは?]
[トレーニングを毎日行うことは逆効果?]



身体の痛みの原因は酵素不足の生活? ~酵素不足と痛みの関係性~


今回は酵素不足と痛みの
関係性について書いて
いきたいと思います。




意外に思うかもしれませんが、痛みの原因は酵素不足の
生活と関係がある
ことをお話ししていきます。



少し極端な例ですが、肉などの動物性タンパク質・ショ糖・
質の悪い油などを多く摂る食生活を続けているとどうでしょうか?

動物性タンパク質は胃腸で消化するのに時間がかかり、
多くの「消化酵素」を必要とします。
また、多量の摂取により消化不良を引き起こしやすく、
消化されなかったタンパク質のかけらが血管に詰まる
ことで、末梢の血管まで血液が届きにくくなります。

ショ糖や質の悪い油も消化に大きな負担がかかり、多量の
摂取は血液をドロドロにして血流を悪くしてしまいます。

こうした血流の悪化によって、身体には頭痛や腰痛、肩こり
や手足のしびれなどが引き起こる可能性があります。




また、上記のような酵素の足りない食生活を送っていると、
体内の「代謝酵素」が不足してしまい、代謝不全の状態に
陥りやすくなります。


代謝がうまく機能しないことで、身体の免疫力や排泄力
などが低下してしまい、体調不良や病などを引き起こす
おそれがあります。




さらに、酵素不足の生活はミネラルのバランスを崩して
しまうこともあります。

ミネラルは酵素の活動を補助する働きをする「補酵素」
であり、私たちの身体は様々なミネラルを必要とします。

例としてマグネシウムを挙げてみます。
マグネシウムは体内の約300種類の酵素を活性化させる
「補酵素」
としての役割を果たすので、私たちの人間の
身体を健康に保つために非常に重要な働きをします。

そのため、マグネシウムが不足すると当然のことながら
代謝が悪くなってしまいます。


また、マグネシウムとカルシウムは密接な関係にあり、
不足によることで両者のバランスが崩れてしまい、
や筋肉に影響を及ぼしてくるおそれがあります。





このように、身体に痛みが出るには酵素不足が関係
しているのです。


痛みを感じたら、「もしかしたら酵素不足の生活をして
いるのかも?」ということも考えてみて下さい。






{関連記事はこちら}
[消化酵素と代謝酵素の関係性とは?]
[ショ糖(砂糖)による悪影響とは?]
[動物性食品と植物性食品について]
[質の悪い油に注意しましょう]
[油の種類について]
[栄養素マグネシウムについて]
[動物性タンパク質と動物性タンパク質について]
[酵素不足は肥満を招く?]

正しい姿勢は健康を支えている? ~姿勢を正すメリット~

今回は「姿勢」について書いていきたいと思います。





私が子供の頃はよく、
お腹とお尻に力を入れて
背筋を伸ばす
といった、
いわゆる正しい姿勢を
意識する
ように言われて
きました。


こうした姿勢は食事や勉強、読書など日常の様々な状況
において教えられてきました。

しかし、最近の子供の姿勢についてはあまり意識されて
いないためか、猫背や背骨の歪んだ子供が増えてきた
ように感じます。



以前にも少しお話しましたが、骨は私たちの身体を
支えているだけではなく、血液を作り、身体の免疫
にも関わってくる大事なもの
です。

そんな骨が歪んでしまったりしてしまうと、骨の本来
の役割ができなくなり、その結果として病になるおそれ
があります。


そうした意味で正しい姿勢というものは身体だけでは
なく、健康も支えている
ことと言えます。





関連記事:寝るときの姿勢が健康に影響する?

朝のウォーキングで健康に。 ~運動の習慣化~

以前、運動についての話を何度か話してきましたが、
今回は朝の運動について少し書いていきたいと思います。





よく、朝のウォーキングが健康に良いと言われているのは
なぜでしょうか?



ウォーキングやジョギングなどは
有酸素運動であるため、身体の
脂肪燃焼にとても効果的な運動です。

そのため、こうした運動は身体の健康
維持や管理に大きく
関わってきます。




特に朝は1日の中で体温の低い時間帯であるため、この
時間帯に身体を動かすことは体温の上昇に繋がります。

朝の運動によって身体をしっかりと温めることで、その日
の体調が変わってくると言っても過言ではありません。


そんな影響を与える朝の運動であるため、皆さんに
「習慣化」していただきたいことなのです。

注意点として、割と気軽にできるウォーキングですが、
ウォーキングも立派な運動です。
そのため、いきなり身体を動かすと筋を痛めてしまう
おそれがあるので、準備運動が必要です。
特に朝は身体が硬くなっているため、ストレッチを
行ってから始めるようにしましょう。





また歩く際、ただダラダラと歩くのではなく、お尻の穴を
引き締めて歩くという意識をもって歩く
ようにしましょう。

というのも、お尻の穴、つまり肛門を意識するということ
はとても大切なことだからなのです。



なぜ大切なのかというと、私たちの肛門の周りにも筋肉が
あり、その筋肉である「括約筋」という筋肉が加齢ととも
に衰えてきて、筋肉が弱くなってきます。


すると例えば、おならをしたつもりが誤って便が出て
しまうといった状態に悩まされるおそれもあります。

将来的にそのようなことにならないために括約筋を
鍛える必要があります。
そして、この括約筋のトレーニングとして、歩く時に
肛門を意識的に引き締めることが非常に効果的なのです。

このトレーニングを続けていくことで、尿失禁などの
改善にも繋がってきます。

また、括約筋を鍛えることで身体のヒップアップ効果も
期待できる
ので、ぜひとも取り組んでみて下さい。

スロートレーニングのすすめ。 ~スロトレは安全な筋トレ~

前回、スロートレーニングについて書きましたが、
今回はこのスロトレが安全な筋トレというお話を
していきたいと思います。



まず初めに、スロトレは効果的な筋肉トレーニング法
として知られている「加圧トレーニング」からヒント
を得て生まれたものであり、加圧トレーニングとは
簡単に説明するとベルトなどで筋肉に流れる血液を
制限した状態でトレーニングを行うことにより、
無酸素運動の効果を引き上げるトレーニング方法です。



私たち人間は無酸素状態で運動することで、筋肉内に
「乳酸」という疲労物質が溜まります。

この乳酸という物質が筋肉を鍛えるうえで非常に重要な
役割を果たすのです。



筋肉の増加を促進させる成長ホルモンはごく普通の筋トレ
を行う事でも分泌されますが、無酸素運動により乳酸が
溜まった状態であると成長ホルモンの分泌量が数百倍と
いうレベルで急増するのです。


この成長ホルモンの急増が、加圧トレーニングの効果と
して現れてくるのです。
もう少し説明すると、加圧トレーニングは血流を故意に
制限することによって、身体に酸素や栄養素が十分に
行き渡らなくなり、身体は無酸素状態になっていき、
それと共に身体のエネルギー供給も止まっていきます。
このような状態を作り上げて、身体から乳酸をより効率的
に出させることで成長ホルモンを引き出していき、筋肉を
増やしていくというわけなのです。


このように効果的な加圧トレーニングですが、血流を
制限して行うため、個人で行うには危険が伴います。
血流制限による血流障害や血栓などのリスクがあるため、
専門のトレーナーの指導が必要となってきます。




その点、スロートレーニングは血流を
制限しないで
行うため、1人でも安全
に行うことができます。

また、ゆっくりとした動作で軽い負荷
でも筋肉を鍛える
ことができるため、
関節などへの負担も少ない点などから、

安全にトレーニングを行うことができます。



筋肉が増えれば、基礎代謝も体温も上がっていきますので、
それぞれご自身の体力に合わせて、スロートレーニングを
生活の中に取り入れていただければと思います。


スロートレーニングのすすめ。 ~効果的に筋肉を鍛える方法~

突然ですがみなさん、「スロートレーニング」という言葉を
聞いたことはありますか?



スロートレーニング(通称:スロトレ)とはその名の通り、
ゆっくりとした動作で行う筋肉トレーニングの方法です。



例えば、スクワット1回の動作を
1分近くかけて行うのです。
これだけでも立派な筋トレなのです。
まず30秒ぐらいかけてゆっくりと
腰を落としていき、30秒ぐらいかけて
ゆっくりと腰を元の位置まで戻していく。
その際に呼吸の回数を減らして、
できる限り無酸素に近い状態で行う事
もポイントです。




ゆっくりと動くことで筋肉が持続的に緊張し、筋肉内には
「乳酸」という疲労物質が溜まっていきます。

その結果、筋肉の成長に必要な成長ホルモンが大量に
分泌されることで、筋肉の成長が促されていくのです。



つまり、スロートレーニングは軽い負荷の運動でも、
筋肉の成長に大きな効果が期待できる
という特徴があります。

そのため、男性だけではなく女性や高齢者なども効果的に
筋肉を鍛えることが可能な筋肉トレーニングと言えます。




そして、スロートレーニングにより筋肉を鍛えることは、
単に筋肉量が増えることだけではありません。

筋肉は基礎代謝や体温を高め、免疫力の向上にも影響する
という点から身体の健康にも繋がってくるのです。


筋肉トレーニングは適度に。 ~毎日行う事は逆効果?~

これまで、基礎代謝の上昇や体温上昇による冷えの
予防・改善などに対して、筋肉トレーニングを行う
ことが効果的な方法の1つであることを書いてきました。



筋肉トレーニングは身体にとって非常に良いこと
なのですが、このトレーニングは毎日ではなく、
適度に行う事をおすすめします。


その理由として「筋肉の性質」があります。
それは細胞の修復機能であり、筋肉を鍛えるという
ことは、この修復機能を利用したものなのです。


そして、筋肉を鍛えることは言い方を変えれば、
筋肉細胞を傷つけるということ
といえます。


少し話をまとめますと、運動である程度の負荷を筋肉に
加えると、筋肉細胞が損傷します。
すると、傷ついた筋肉細胞には修復機能が働き、再び筋肉が
傷つかないように前より太い筋肉に修復されていきます。

つまり、筋肉が鍛えられるためにはトレーニングによる損傷と
それを修復する働きという、2つの工程が必要
というわけなのです。


そのため、仮に毎日欠かさずトレーニングを行っていると、
筋肉の修復中にも損傷が行われてしまうことになり、十分な
効果が得られないのです。


アスリートなど一部の方は例外として、一般の方にとっては
運動のしすぎは身体にとってストレスとなってしまいます。



では、どの程度の頻度でトレーニングをすればよいのでしょうか?


理想的とされるトレーニングの頻度
としては3日に1回程度
とされています。
この頻度ですと、傷ついた筋肉細胞が
休みの2日間の間にしっかりと修復される
ので、筋肉細胞にかかる負担が最小に
抑えることができます。






筋肉を鍛えることは脳にも影響がある? ~老化防止には筋トレ?~

以前、筋肉の質を高める話で「脳から筋肉への神経の
経路を鍛える」という言葉を覚えているでしょうか?



脳から筋肉への神経経路を鍛えるということは、筋肉の
質を高めるとともに、脳も鍛えることが可能なのです。


もう少し簡単に言うと、筋トレをすると同時に脳トレも
出来てしまうということです。


例として、高齢者ドライバーの事故についてを挙げてみます。
こうした事故は主に加齢により、脳から筋肉への神経経路が
衰えてしまうことが大きな要因です。

その結果、脳が命令を発してから筋肉がその指令を実行する
までにかかる時間が長くなってしまうために起こるものです。


また、よくブレーキとアクセルを踏み間違えることも、
神経経路が衰えてしまうことで、筋肉が脳の命令を
間違えてしまうことが原因で起こるものです。


しかし、そうした神経経路の
能力が低下してしまった方でも、

脳から筋肉への神経経路を鍛える
トレーニングを重ねることで

運転の反応速度や精度が向上します。



そうした意味ではこのトレーニングは
ある種、脳に対して
老化防止になる
いうことが言えます。

12

メインページ | アーカイブ

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ