月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 過食: 2020年7月

ブログ 過食: 2020年7月

身体にいいものも、食べ過ぎれば害になる?

今回は「身体にいいものも、食べ過ぎれば害になる?」というテーマです。






ガンや生活習慣病、アレルギーなどが増加した原因は、
「肉食」「過食」が関係しています。

動物性食品は良質のタンパク質供給源であるため、肉や牛乳、
乳製品などを積極的に摂りましょうと、現代栄養学は勧めてきました。

しかし、これらの食品には脂肪も多く含まれており、脂肪の
取り過ぎが大腸ガンの発生に関係していると考えられています。


「肉食」について現代栄養学を専門とする人たちが、肉食の害に
ついて認識しているかというと、大半の方はやはり動物性食品の
効用を積極的に説くだけに過ぎません。
そのため、動物性食品はもちろんのこと、どういう種類の食品で
あれど食べ過ぎれば身体に害となり、健康を損なう原因になると
いう認識は欠けていると思われます。


大事なことは、身体によい食品であったとしても、
やはり食べ過ぎは害になる
ということです。









{関連記事はこちら}
[過食による消化不良に注意]
[身体にやさしい食事を心掛けましょう]

現代栄養学が肥満と病気を作り出した?

今回は「現代栄養学が肥満と病気を作り出した?」というテーマです。






現代栄養学の考え方が一般に浸透してきたのが、昭和40年代(1965年以降)
あたりとされ、当時の一般向け健康書を見ると肉体労働の人は1日4000kcal
を摂取した方がいいなどという専門家の見解が紹介されていました。
その計算は1日に2000kcal以上も消費するので、4000kcalくらい摂取しても
問題ないという極めて単純な計算式に基づいています。

その結果として、この頃から肥満や糖尿病をはじめ、ガンや脳梗塞、
心筋梗塞などの生活習慣病が増加してきました。




また、現代栄養学はバランスの取れた栄養の必要性を強調しています。

例えば、タンパク質は動物性食品と植物性食品を合わせて1日に70〜80g、
脂肪は1日に50g、炭水化物は1日に150gといった具合です。

タンパク質については、植物性タンパク質のみでは不十分だからと
動物性タンパク質も摂るように勧めています。
他にも、ビタミンやミネラル類も各種摂るように示しています。

このように、カロリー・栄養ともに積極的に摂ることを勧めています。


そのため、食べ過ぎの傾向は改まらず、その影響としての生活習慣病
も減らない
というわけなのです。





午前中は胃腸にとっては排泄の時間

朝食を食べることが、健康にとって良くない理由として、
その時間帯が「排泄の時間」であることが挙げられます。






1日の内で午前中は「老廃物を排泄して、胃腸を休ませるべきとき」
であり、その時間帯に食べるということは排泄にブレーキをかける
ことになります。


その根拠として、モチリンというホルモンの分泌が挙げられます。

空腹になると腸は蠕動運動を亢進させて、モチリンと呼ばれる
消化管ホルモンが出てきます。

この物質は腸の運動を活発にして、腸管内に残っている内容物を
排泄するために分泌されるものです。

モチリンは通常、空腹が8時間続くと出てきますが、食事の量が
多いと分泌されるまでの時間が長くかかります。

つまり、過食気味の方や夜食の習慣のある方などは、
身体が消化活動をすることで精一杯となり、排泄の働きまで
手が回らないということです。


現代医学は出す(排泄)ということを、おろそかにしています。
朝食必要派は摂取することの利点や重要性は強調しますが、
排泄に関しては一切触れていません。





では、朝食を摂り、排泄を疎かにした生活を続けていると
どうなるのでしょうか?

胃腸は体調の良し悪しの大本と言えます。
朝食を摂る習慣を長年続けていると、排泄すべき時間帯に
胃腸に余計な負担をかけることになります。


それは結果的に胃腸の働きを弱めてしまい、
老廃物を溜め込む原因となります。


そして、そのことが肝臓や腎臓などの他の臓器へも、
悪い影響を及ぼし、やがて様々な不調や病気に見舞われるのです。






1

« 過食: 2020年6月 | メインページ | アーカイブ | 過食: 2020年8月 »

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ