ブログ

消化不良の原因  ⑦種(豆など)を生で食べる ~その2 果物の種にも注意~

今回は「種」に関しての話を書いていきます。

あまり知られていないかもしれませんが、ほとんどの植物は外敵から身を
守るために生物毒(植物毒)を持っています。
ちなみに生物毒といっても、食べたら危険という類のものではなく、
動物などに捕食されないためのものであり、「抗栄養素」といわれます。
その中でも大豆などの豆は生物毒が多く含まれており、例えばレクチンや
サポニンといったタンパク質は加熱しても分解されないため、豆は消化が
悪いとされてます。


また、大豆などの豆には「反栄養素」というものも含まれています。
これはタンパク質の消化や吸収を阻害して、亜鉛やカルシウム、マグネシウム、
鉄などの人間の身体に必要なミネラルの吸収も悪くしてしまう働きがあります。


この反栄養素の中には酵素阻害物質というものがあり、これは消化作用を妨害
する働きがあり、大豆の炭水化物とタンパク質が完全に消化されなくなります。

そして食べ物が完全に消化されずに消化不良の状態になると、腸内の細菌や
バクテリアなどが増え、有害物質の発生に伴い炎症が起きて疾病や機能障害
などが起こりやすくなります。


では、大豆に関係する食品は食べないほうがよいのでしょうか?
そんなことはありません。

それは納豆や味噌といった発酵食品です。
なぜなら、大豆に含まれる生物毒や酵素阻害物質は
発酵の過程で分解されてなくなる
からです。
さらに発酵食品には「酵素」が豊富に含まれているため、
積極的に摂取することをおすすめします。



また果物の種にも酵素阻害物質が含まれています。

例えばイチゴやキウイ、バナナなどの取り除けない
細かく柔らかい種の場合はそのまま召し上がってもいい
のですが、スイカやメロンなどの大きく硬い種の場合は
取り除いて食べないようにするとよい
でしょう。

過去の記事

全て見る