ブログ

ドロドロのくず肉が30種類の添加物でミートボールに甦る?

今回は「ドロドロのくず肉が30種類の添加物でミートボールに甦る?」というテーマです。

 

 

そのミートボールは、スーパーの特売用商品として、あるメーカーから依頼されて開発したものでした。

 

依頼の発端はそのメーカーが、「端肉」を安く大量に仕入れてきたことでした。

端肉というのは、牛の骨から削り取る肉とも言えない部分。

 

この状態のままではミンチにもならないし、味もないため、とても食べられる代物ではありません。

しかし、「牛肉」であることには間違いなく、安いのです。

 
 

そんな「端肉」を食べられるものにするにはどうしたらいいのか?

 

まず、安い廃鶏(卵を産まなくなった鶏)のミンチ肉を加え、さらに増量し、ソフト感を出す為に、「組織状大豆たんぱく」というものを加えます。

これは「人造肉」とも言われ、今でも安いハンバーグなどには必ず使われています。

 

これで肉のベースは出来ましたが、このままでは味がありませんから、「ビーフエキス」「化学調味料」などを大量に利用して味をつけます。

歯触りを滑らかにするために「ラード」や「加工でんぷん」も投入。

 

さらに、機械で大量生産する作業性をよくするため、「結着剤」「乳化剤」も入れます。

 

他にも、色を良くするために「着色料」、保存性を上げるために「保存料」「pH調整剤」、色褪せを防ぐために「酸化防止剤」も使用。

 

これでミートボール本体が完成しました。

 

これにソースとケチャップを絡ませれば出来上がりなのですが、このソースとケチャップもいわゆる「市販」のものは使いません。

コストを抑えるために添加物を駆使して、「それらしいもの」を作り上げるのです。

 

氷酢酸を薄め、カラメルで黒くし、「化学調味料」を加えて「ソースもどき」を作り、トマトペーストに「着色料」で色をつけ、「酸味料」を加え、「増粘多糖類」でとろみをつけて「ケチャップもどき」を作り上げます。

 

このソースをミートボールに絡めて真空パックに詰めて、加熱殺菌すれば「商品」の完成です。

 

それは本来ならば廃棄となるくず肉に、添加物を種類にして2030種類は使用して、「食品」に仕立て上げた。

もはや「添加物の塊」と言っても過言ではないものです。




<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜

(東洋経済新報社・2005)

著者:安倍司

過去の記事

全て見る