ブログ

食品添加物と上手に付き合う5つのポイント 〜②加工度の低いものを選ぶ〜

今回は「加工度の低いものを選ぶ」というテーマです。

 

 

食品を購入するときには、なるべく「加工度」の低いものを選ぶことも大切です。

 

例えば、【ご飯】

全く加工されていない状態が「生米」。

加工度が最も高いのが、スーパーやコンビニで売られている「冷凍ピラフ」や「おにぎり」だとします。

 

お米を買ってきて、自宅の炊飯器で炊けば添加物はゼロです。

これが冷凍ピラフやおにぎりに加工されると、「調味料(アミノ酸等)」や「グリシン」などの添加物が入り込んできてしまうのです。

 

しかし、時間がなくて自分でご飯を炊いていられないというときもあるでしょう。

そんなときでも、冷凍ピラフやおにぎりなどの最終形に安直に頼るのではなく、その途中の段階であるパック入りのご飯にするなど、そうした工夫をしてほしいのです。

 

また、【野菜】も同じことです。

野菜をそのまま買えば添加物は入っていませんが、カット野菜やパックサラダになると、「次亜塩素酸ソーダ」で殺菌されていたりします。

 

もっと加工度の高い「中華どんぶりの素」などはどうか?

こうなると、「化学調味料」や「たんぱく加水分解物」、「増粘多糖類」、「着色料」、「酸味料」など、更に添加物は多くなります。

 

間違えて欲しくないのですが、「加工度の高いものは絶対に使うな」ということではありません。

忙しいときなど、たまには楽をしたくもなります。

その気持ちはわかりますし、たまにはそんなときがあってもいいと思います。

 

しかし、あまり頻繁に使うことはオススメ出来ません。

普段は、なるべくカットしていない野菜を買ってきて手作りを心掛け、どうしてもというときだけ使うというようにしてみてはどうでしょうか?

 

 

手間をとるか、添加物をとるか。

それを心に留めておいて欲しいのです。

加工度が高くなればなるほど、添加物は多くなります。

「光」が強ければ強いほど、「影」も深いのだということをくれぐれも忘れないで下さい。

 




<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司

過去の記事

全て見る