ブログ

副作用だと認定されない理由とは?

今回は「副作用だと認定されない理由とは?」というテーマです。

 

 

 

これまで様々なワクチンの副作用についてお伝えしてきましたが、「突然死」・「アジュバント病」・「多発性硬化症」などは添付文書に載っていません。

 

それはなぜなのか?

理由を解説していきます。

 

まず、ワクチン接種後に副作用を疑う症状が出た場合、医療機関や製薬会社は厚労省に報告します。

 

それらのケースがワクチン専門家からなる「厚労省の審議会」で検討され、副作用かどうか認定されます。

そして、副作用と認められると添付文書に記載されることになります。

 

審議会の記録はウェブ上で公開されており、それを読むと明らかに副作用であるのに「ワクチン接種との間に因果関係を認めない」と満場一致で処理されるケースがとても多いのです。

 

 

例えば、突然死のケースとして

●「肺炎球菌ワクチン」を接種された高齢者が50分後に死亡したケースの審議会の結論は「因果関係なし」

●元気に走り回っていた10歳の男子が「日本脳炎ワクチン」を接種された5分後に心肺停止して、そのまま死亡しても「因果関係なし」

 

こうした認定が添付文書に記載されない理由です。

 

 

 

しかし、なぜ専門家たちと厚労省はこんな認定をするのか?

 

それはワクチンを普及させるためには、副作用を少なく見せかけたほうが有利だからです。

 

普通、医療行為は何か病気や症状がある人たちに実施されます。

その場合、副作用がありうることを知っても、人は治したい一心で治療を受けることが多いです。

 

ところが、ワクチン接種の対象者は健康な老若男女です。

そこでもし重大な副作用が予見されると、ワクチンを回避してしまうのではないか?

 

というワクチンならではの特殊事情が、専門家や厚労省に「因果関係がない」・「副作用ではない」とい言い張る動機になっているのでしょう。









<参考文献>
このクスリがボケを生む! 〜「ケモブレイン」にならない13の知恵〜
(学陽書房・2019)
著者:近藤誠

過去の記事

全て見る