ブログ

ガン検診の考察

今回は「ガン検診の考察」というテーマです。

 


 

ガン検診が死亡率を減らせないことは、ガンが転移する時期を知れば自明です。

 

つまり、転移する能力があるガン(ガン細胞)は、初発病巣が発見可能な大きさ(1センチ)に育つずっと前に転移してしまっている。

そのため、検査でガンを発見しても臓器転移があるので、治せないわけです。

これが「本物のガン」です。

 

これに対し、転移能力がないガン細胞は数がいくら増えても転移できないため、放っておいても宿主が死ぬことがない。

「潜在ガン」のほとんどがこれで、見方を変えると「ガンもどき」です。

 

潜在ガンのような、放っておいても死なないガンを検査で見つけて手術して「治った」と言っても意味がないわけです。

 

 

自覚症状のない人に検診で発見される「ガン」に占める、ガンもどきと本物のガンの割合は部位によって異なります。

 

前立腺ガン、乳ガン、子宮頚ガンは、ほぼ全てが「潜在ガン」であり「ガンもどき」です。

 

胃ガン、大腸ガンはステージ1で見つかった場合には、ほとんどが「ガンもどき」です。

しかし、検診で進行ガンが見つかるケースもあり、その場合には「本物のガン」である可能性が高くなります。

 

肺ガンはステージ1で見つかっても、「本物のガン」の可能性が2割程度あります。

ステージ3だと8割以上です。

 

膵臓ガンは、ほぼ全てが「本物のガン」です。





<参考文献>
もう、がんでは死なない ~二人に一人ががんになる時代の最高の治療法~
(マガジンハウス・2020)
著者:近藤誠

過去の記事

全て見る