ブログ

食の乱れは国の乱れ?

今回は「食の乱れは国の乱れ?」というテーマです。

 

 

今、子供たちの食が壊れ始めています。

どんなものにでも、マヨネーズやケチャップをかけて食べる子供。

お菓子が主食といわんばかりにお菓子ばかり食べる子供。

レトルト食品やカップラーメンの夕食が当たり前という子供。

 

「お母さんのおにぎりよりも、コンビニのおにぎりの方が美味しい」、そう口にする子供も増えていると耳にします。

添加物まみれの食品で作る「家庭料理」に子供の舌が慣らされてしまっているからです。

 

 

そして今、食卓が壊れ始めているのです。

食の乱れは食卓の乱れ。

食卓の乱れは家庭の乱れ。

家庭の乱れは社会の乱れ。

社会の乱れは国の乱れ。

つまり、「食の乱れは国の乱れ」に繋がると安部氏は考えています。

 

今の食卓は、市販のハンバーグや出来合いの惣菜を並べるのが普通になっています。

他にも、肉だけ買ってきて炒めて、レトルトの半調理食品で仕上げる中華風惣菜や、スパゲッティを茹でて、缶詰のミートソースをかけるだけという食事はもはや「手作り」ではありません。

 

こうした食事では、健全な舌が育つわけがありません。

全てが添加物の味、「塩」・「化学調味料」・「たんぱく加水分解物」の3点セットの味を教えているだけなのです。

 

もちろん、出来合いのお惣菜もたまには仕方ないでしょう。

それをゼロにする必要はありません。

ただ、家庭料理の基本は加工度のなるべく低いものを買ってきて、自分で調理するということにあるはずです。

 

そんな当たり前のことこそが、今一番大事なことだと思います。

もちろん、それでも添加物がある程度は入り込んでくるのは避けられないことでしょう。

しかし、加工食品に頼るのとはレベルが全く違うのです。




<参考文献>
食品の裏側 〜みんな大好きな食品添加物〜
(東洋経済新報社・2005)
著者:安倍司

過去の記事

全て見る