ブログ

眩暈(めまい)に対するケア

今回は「眩暈(めまい)に対するケア」というテーマです。
 
眩暈には、自分や周囲がぐるぐる回る「回転性眩暈」と、身体がフワフワする「浮動性眩暈」があり、回転性眩暈は耳鳴りや立ちくらみ、頭痛を併発する場合もあります。
そんな眩暈に対する対策を挙げていきましょう。
 
①安静:眩暈の症状が出ているときに無理して動くと、転倒してしまう危険性があります
すぐにその場に座る、壁に寄りかかる、横になれる馬車があれば横になるなどして、しばらく安静にしてください。
少し楽になってきたら深呼吸をして、気持ちを落ち着けてからゆっくり動きます。

 
②休養:眩暈にはストレスが大きく関係していると言われています
ストレスを解消するには、意識的に身体と心をしっかり休めることが大切です。
 
③食事:食生活が乱れると、血流はますます悪くなり、眩暈が起きやすくなります
まずは、規則正しい野菜中心の食生活を心掛けましょう。
血流を良くするビタミンEが豊富なカボチャやブロッコリーのほか、疲労回復効果のあるビタミンB群が含まれるウナギやレバーは積極的に摂りたい食材です。

<参考書籍>
プレ更年期1年生(つちや書店・2019)
著者:対馬ルリ子

【 きばこより一言 】
体質改善のできる酵素風呂入酵で
ストレスで落ちてしまっている代謝を上げ
自然治癒力(免疫力)効果を上げる事や
全身から酵素を吸収できる酵素風呂なら
乱れた食生活で具合の悪くなってしまった身体の
改善も望めます!
また、酵素の力には疲労回復効果も期待できます。

過去の記事

全て見る