ブログ

女性ホルモンの分泌減少が、自律神経にも影響を及ぼす

今回は「女性ホルモンの分泌減少が、自律神経にも影響を及ぼす」というテーマです。

 

自律神経をコントロールしているのは、脳にある視床下部。

女性ホルモン分泌の指令を出しているのと同じ場所です。

視床下部には他に感染に対抗するための免疫の機能もあり
これらを調整しながら体内の状態を一定に保っています。

 

しかし、更年期になると卵巣の機能が低下し、視床下部からの
「女性ホルモンを分泌しなさい」という指令に応えられなくなります。

 すると、視床下部は混乱し、視床下部のコントロール下にある自律神経にまで
影響が及んでしまうのです。

 更年期症状に多いホットフラッシュや汗、冷え、動悸、倦怠感などは
自律神経の乱れから引き起こされるものです。


<参考書籍>
更年期に効く美女ヂカラ(リベラル社・2023)
著者:高尾美穂

【 きばこより一言 】
酵素風呂入酵により、身体の芯から温まることで血流改善され
免疫力向上に伴い自律神経を整えることが出来ます。
そのため
酵素風呂は更年期症状に対して、非常に有効な方法の1つなのです。

過去の記事

全て見る