HOME > ブログ > アーカイブ > 酵素風呂きばこ案内

ブログ 酵素風呂きばこ案内

酵素風呂「きばこ」より。 今年もよろしくお願い致します。

新年明けましておめでとうございます。
2023年、今年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。
 
 
コロナによる外出制限なども無くなり、お正月は多くの人出が予想されます。
そうした予測から、1月中旬あたりが感染のピークと見られています。
 
終息を迎えるためにも、感染防止の徹底を引き続き行なっていく必要があります。
 

そして、感染防止には「身体の免疫力」が重要となってきます。
免疫力が高ければ、感染のリスクは低下します。
 
そんな免疫力を高めるために効果的な方法として、「酵素風呂」があります。
 
酵素風呂は身体の芯から温まることが出来るため、体温上昇などに繋がります。
そして、体温上昇により、身体の免疫力が高まるため、コロナなどの病気になりにくくなるのです。

 
 
酵素風呂「きばこ」は今年も皆様の「健康」に携わり、お手伝いをさせて頂きたいと考えております。

きばこ酵素風呂


酵素風呂「きばこ」より。 今年も1年お世話になりました。

クリスマスも過ぎ、今年もあと僅かとなりました。

 

寒さがより一層厳しくなってきますが、防寒対策をしっかりと行い、身体の「冷え」を溜め込まないようにしていきましょう。

そして、冷え対策には「酵素風呂」が効果大です。

 

 

今年、酵素風呂「きばこ」は開店15周年を迎えました。

これも偏に皆様のご愛顧によるものであり、心より感謝しております。

 

酵素風呂「きばこ」では、引き続きコロナウイルス対策として、予防対策としての「マスク着用」や店舗内の「消毒」、各部屋の定期的な「換気」を毎日徹底しております。

 

[きばこ酵素風呂の新型コロナウイルス予防対策]

 

 

来年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。

きばこ酵素風呂


ファスティング・デトックスプログラム チケットサンプル紹介

酵素風呂きばこのオリジナル
酵素ファスティング・デトックスプログラム
チケットサンプルの紹介

酵素ファスティング
デトックスプログラムって何?

酵素ファスティング(酵素断食)は
食事の代わりに酵素ドリンクに置き換える
簡単ダイエットです。

現代人の野菜不足の解消にもつながる
超栄養補助食品(酵素ドリンク)を使用しての
ファスティング(断食)だからこそ
栄養十分でお腹も減らず
激しい肉体労働をしながらでも
断食が出来てしまうのです。

酵素ドリンクを飲みながらですと
代謝(カロリー)が上がりますので
苦しくツライ断食のイメージとは全く違うんです!
これなら続きそうですよね。


プログラムおすすめの人は・・・
  • ●すぐに疲れたり
  • ●疲れがなかなか取れない人
  • ●肥満気味な人
  • ●たばこを吸う人
  • ●なかなかダイエットに成功しない人
  • ●いつまでも健康的でありたい人
  • ●スポーツをしない人
  • ●生活習慣を改善したい人
  • ●体の中から美を目指す人
  • ●冷え性が気になる人    
     
  • *プログラム1日目の断食(酵素のみ)を
  • 1~7日間継続した後、2日目捕食に進みます。

酵素風呂「きばこ」より。 今年もよろしくお願い致します。

新年明けましておめでとうございます。
2022年、今年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。


今年も寒い日が続いています。
そんな中、「少し寒いけど、我慢すれば大丈夫」とお思いの方は要注意です。

身体は「冷え」に対して敏感です。
ほんの少しの冷えでも、身体にとっては大きな影響を与えます。


そのため、身体をしっかり温めるケアが必要となってきます。
防寒対策はもちろんのことですが、「酵素風呂」に入るということも身体を温める選択肢の1つだと思います。


身体の芯から温まることができる「酵素風呂」をぜひ体感してみてください。


酵素風呂「きばこ」は今年も皆様の「健康」に携わり、お手伝いをさせて頂きたいと考えております。



酵素風呂「きばこ」より。 今年も1年お世話になりました。

今年も昨年に続き、「コロナ」の年に感じる1年でした。
しかし、少しづつではありますが、日常生活が戻ってきたような1年でもありました。

ただ、まだ終息というわけではないので、この先も気を緩めずに感染防止に徹底していくことが大事なこととなります。


そして、酵素風呂「きばこ」は今年開店14周年を迎えました。
これも偏に皆様のご愛顧によるものであり、心より感謝しております。

酵素風呂「きばこ」では、引き続き、コロナウイルス対策として予防対策としての「マスク着用」や店舗内の「消毒」、各部屋の定期的な「換気」を毎日徹底しております。

[きばこ酵素風呂の新型コロナウイルス予防対策]



来年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。
きばこ酵素風呂

酵素風呂「きばこ」より。 今年もよろしくお願い致します。

2021年、今年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。





昨年はコロナウイルスによる脅威の1年でした。

今年こそは鎮静化してほしいと切に願う所存です。




そんな、ウイルスや病気への対策はどうすればよいのでしょうか?

おそらく多くの方がワクチン接種や薬の服用といったことを考えると思います。

しかし、この考え方は間違っています。


病気を倒す事ができるのは、身体の「免疫力」なのです。

この免疫力により、病気の感染率が変わってきます。免疫力が高ければ感染率は低くなりますし、免疫力が低ければ感染率は高くなります。

そして、免疫力が高ければ病気になってしまったとしても重症化する可能性も低くなります。

それほど免疫力というものは大事なものなのです。





そんな免疫力を高める方法として「酵素風呂」を強くおすすめします。

ぜひ酵素風呂に入って、病気に負けない身体を維持して頂きたいと思います。




酵素風呂「きばこ」は今年も皆様の「健康」に携わり、お手伝いをさせて頂きたいと考えております。

酵素風呂「きばこ」より。 今年も1年お世話になりました。

今年は「コロナ」の年といっても過言ではないほど、世界中に大きな影響を与えました。

もちろん日本も例外ではなく、様々な方面で影響を及ぼした大変な年であったと感じる1年でした。




そんな中、酵素風呂「きばこ」は今年開店13周年を迎えました。

これも偏に皆様のご愛顧によるものであり、心より感謝しております。


酵素風呂「きばこ」では、コロナウイルス対策として予防対策としての「マスク着用」や店舗内の「消毒」、各部屋の定期的な「換気」を毎日徹底しております。

[きばこ酵素風呂の新型コロナウイルス予防対策]




来年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。
きばこ酵素風呂

酵素風呂「きばこ」より。 今年もよろしくお願い致します。

2020年、今年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。



この時期は気温が低い・風が冷たいといった気候の要因
により、注意していても身体に「冷え」を溜めてしまいます。


「冷え」は身体の免疫力を低下させ、病などのリスクを高める
といったマイナス要素の塊と言えます。



そんな「冷え」から身体を守るためには身体を温めるという
ケアが非常に重要になってきます。



身体を温める方法として、
「酵素風呂」がおすすめです。

なぜなら、酵素風呂は身体を
芯から温めてくれるので、
「冷え」
に対して効果的
なのです。








酵素風呂「きばこ」は今年も皆様の「健康」に携わり、
お手伝いをさせて頂きたいと考えております。

きばこ酵素風呂


酵素風呂「きばこ」より。 今年も1年お世話になりました。

今年は、5月に元号が平成から「令和」へと変わり、
10月には消費税が「10%」へと増税されたり、
日本社会の大きな変化の年と感じました。




そんな中、酵素風呂「きばこ」はおかげさまで
今年、開店12週年を迎えることができました。

これも偏に皆様のご愛顧によるものであり、
心より感謝しております。


来年も酵素風呂「きばこ」をよろしくお願い致します。
きばこ酵素風呂

酵素風呂「きばこ」のおもてなし その③ ~酵素室編~

3回目の今回は「酵素室編」と題して、紹介していきたいと思います。






酵素室に入ると、
奥に2つの桶があります。

こちらで20分間ゆっくり
と、ご入酵して頂きます。















オリエンタル調の酵素室内は
マイナスイオンが発生しており、
森林浴効果でリラックスできる
「やすらぎ空間」となっています。











入酵後にシャワー室にご案内致します。
こちらのシャワー室では、水道水の塩素を
除去するフィルターとゲルマニウム効果の
ある
ゲルマニウム温浴シャワーヘッド
使用しております。

酵素温浴との相乗効果で全身の保湿力を
高めてくれるので、特にアトピーや乾燥肌
の方には効果抜群です。


さらに、イヤシロチ(活性化)施工した
シャワー室では
シャワー後もジメジメと
したうっとうしさを全くと言っていいほど
感じません。







12345

« 呼吸 | メインページ | アーカイブ | ファスティング »

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ