カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
ブログ 呼吸
健康のための運動もやりすぎは禁物? ~適度な運動が重要~
健康のためには「適度な運動」が欠かせないということ
を書いてきましたが、今回はその運動のやりすぎについて
の話を書いていきたいと思います。
まず初めに、「運動を全くしないこと」は身体にとって
良くないということは概ね理解できると思います。
しかし、「運動を行いすぎてしまうこと」も身体にとって
良くないということは、どういうことなのでしょう?
私たちは運動を行うとエネルギー代謝のために、多くの
酸素を身体に取り入れます。
その取り入れに応じて、多くの「活性酸素」というもの
が発生します。
以前、活性酸素について少し書きましたが活性酸素は
病気や老化の原因となるおそれがあります。
つまり、激しい運動を行うことにより、体内に大量の
活性酸素が発生することで、様々な病の発病や老化の
進行の可能性が高くなるのです。
また、激しい運動は筋肉や靭帯などを痛めるおそれも
あるので、運動をする習慣のない方がいきなり激しい
運動を行うことは危険が伴います。
では、激しい運動をするスポーツ選手の方はどうなのでしょうか?
このことについては全てのスポーツ選手の方が当てはまるという
わけではありませんが、短命な方が多いと言われています。
というのは、スポーツ選手の方はトレーニングによる肉体面
だけでなく、試合でのプレッシャーなどによる精神面でも
大きな負担がかかります。
そのため、心身のバランスをうまく保つことが必要であり、
他にも食生活をはじめ、健康管理に人一倍気を使う必要も
あります。
そして、現役を退いたときにはそれまでのライフスタイル
を大きく変えていく必要もあります。
こうしたことなどから、短命の原因が一概に激しい運動だけ
とは言えませんが、何かしらの因果関係があるのではないか
と考えます。
話をまとめると、運動不足
も激しい運動も病のおそれ
があるため、健康であるため
には「適度な運動」という
ことが重要であるのです。
運動をすることは非常に良いことですが、決して無理のない
運動を心掛けるようにしましょう。
{関連記事はこちら}
[老化を進める活性酸素とは?]
[トレーニングを毎日行うことは逆効果?]
を書いてきましたが、今回はその運動のやりすぎについて
の話を書いていきたいと思います。
まず初めに、「運動を全くしないこと」は身体にとって
良くないということは概ね理解できると思います。
しかし、「運動を行いすぎてしまうこと」も身体にとって
良くないということは、どういうことなのでしょう?
私たちは運動を行うとエネルギー代謝のために、多くの
酸素を身体に取り入れます。
その取り入れに応じて、多くの「活性酸素」というもの
が発生します。
以前、活性酸素について少し書きましたが活性酸素は
病気や老化の原因となるおそれがあります。
つまり、激しい運動を行うことにより、体内に大量の
活性酸素が発生することで、様々な病の発病や老化の
進行の可能性が高くなるのです。
また、激しい運動は筋肉や靭帯などを痛めるおそれも
あるので、運動をする習慣のない方がいきなり激しい
運動を行うことは危険が伴います。
では、激しい運動をするスポーツ選手の方はどうなのでしょうか?
このことについては全てのスポーツ選手の方が当てはまるという
わけではありませんが、短命な方が多いと言われています。
というのは、スポーツ選手の方はトレーニングによる肉体面
だけでなく、試合でのプレッシャーなどによる精神面でも
大きな負担がかかります。
そのため、心身のバランスをうまく保つことが必要であり、
他にも食生活をはじめ、健康管理に人一倍気を使う必要も
あります。
そして、現役を退いたときにはそれまでのライフスタイル
を大きく変えていく必要もあります。
こうしたことなどから、短命の原因が一概に激しい運動だけ
とは言えませんが、何かしらの因果関係があるのではないか
と考えます。
話をまとめると、運動不足
も激しい運動も病のおそれ
があるため、健康であるため
には「適度な運動」という
ことが重要であるのです。
運動をすることは非常に良いことですが、決して無理のない
運動を心掛けるようにしましょう。
{関連記事はこちら}
[老化を進める活性酸素とは?]
[トレーニングを毎日行うことは逆効果?]
(きばこ酵素風呂) 2018年12月24日 17:03
自律神経の働きについて。 ~自律神経と健康~
今回は「自律神経」について書いていきたいと思います。
人間の身体は「交感神経」と「副交感神経」という2つの
自律神経が交互に支配しており、その自律神経がバランス
よく働くことで身体の健康を維持しています。
「自律神経」とは循環・呼吸・消化・発汗・体温調節・
内分泌機能・生殖機能・代謝などを制御し、この働きに
より私たちの身体は健康でいられるのです。
もう少し簡単に説明すると、自らの意思と関係なく
無意識のうちに働いている神経のことです。
例えば、手や足などは自分の意志により動かすことが
可能ですが、心臓や腸などの臓器の動きは意識的に
動かすことはまず不可能です。
そうした意識的に動かすことのできない身体の働きを
コントロールしているものが「自律神経」なのです。
この自律神経は私たち人間にとって生きていくうえで
非常に重要なものであり、24時間働き続けています。
次に自律神経は
「交感神経」と
「副交感神経」
の2つに分かれ、
それぞれの働き
があります。
「交感神経」が身体を支配すると、血管が収縮して
血圧が上昇、気道が拡張して心拍が速くなり、
胃や腸などの消化器系の働きが抑制されます。
「副交感神経」が身体を支配すると、血管は拡張して
血圧は下降、気道は収縮して心拍は緩やかになり、
胃や腸などの消化器系の働きが活発になります。
もう少し具体的に説明すると、交感神経は仕事などで
働いているときや運動しているときなど身体が活動的
な時に働きます。
副交感神経は寝ているときやリラックスしているとき、
食事のときなど身体が休息しているときに働きます。
このような自律神経の切り替えにより、身体は活動時と
休息時のそれぞれに適した状態に合わせることができるのです。
{関連記事はこちら}
[ストレスによる自律神経の乱れについて]
[ストレスによる身体への影響とは?]
人間の身体は「交感神経」と「副交感神経」という2つの
自律神経が交互に支配しており、その自律神経がバランス
よく働くことで身体の健康を維持しています。
「自律神経」とは循環・呼吸・消化・発汗・体温調節・
内分泌機能・生殖機能・代謝などを制御し、この働きに
より私たちの身体は健康でいられるのです。
もう少し簡単に説明すると、自らの意思と関係なく
無意識のうちに働いている神経のことです。
例えば、手や足などは自分の意志により動かすことが
可能ですが、心臓や腸などの臓器の動きは意識的に
動かすことはまず不可能です。
そうした意識的に動かすことのできない身体の働きを
コントロールしているものが「自律神経」なのです。
この自律神経は私たち人間にとって生きていくうえで
非常に重要なものであり、24時間働き続けています。
次に自律神経は
「交感神経」と
「副交感神経」
の2つに分かれ、
それぞれの働き
があります。
「交感神経」が身体を支配すると、血管が収縮して
血圧が上昇、気道が拡張して心拍が速くなり、
胃や腸などの消化器系の働きが抑制されます。
「副交感神経」が身体を支配すると、血管は拡張して
血圧は下降、気道は収縮して心拍は緩やかになり、
胃や腸などの消化器系の働きが活発になります。
もう少し具体的に説明すると、交感神経は仕事などで
働いているときや運動しているときなど身体が活動的
な時に働きます。
副交感神経は寝ているときやリラックスしているとき、
食事のときなど身体が休息しているときに働きます。
このような自律神経の切り替えにより、身体は活動時と
休息時のそれぞれに適した状態に合わせることができるのです。
{関連記事はこちら}
[ストレスによる自律神経の乱れについて]
[ストレスによる身体への影響とは?]
(きばこ酵素風呂) 2018年2月12日 16:36
スロートレーニングのすすめ。 ~効果的に筋肉を鍛える方法~
突然ですがみなさん、「スロートレーニング」という言葉を
聞いたことはありますか?
スロートレーニング(通称:スロトレ)とはその名の通り、
ゆっくりとした動作で行う筋肉トレーニングの方法です。
例えば、スクワット1回の動作を
1分近くかけて行うのです。
これだけでも立派な筋トレなのです。
まず30秒ぐらいかけてゆっくりと
腰を落としていき、30秒ぐらいかけて
ゆっくりと腰を元の位置まで戻していく。
その際に呼吸の回数を減らして、
できる限り無酸素に近い状態で行う事
もポイントです。
ゆっくりと動くことで筋肉が持続的に緊張し、筋肉内には
「乳酸」という疲労物質が溜まっていきます。
その結果、筋肉の成長に必要な成長ホルモンが大量に
分泌されることで、筋肉の成長が促されていくのです。
つまり、スロートレーニングは軽い負荷の運動でも、
筋肉の成長に大きな効果が期待できるという特徴があります。
そのため、男性だけではなく女性や高齢者なども効果的に
筋肉を鍛えることが可能な筋肉トレーニングと言えます。
そして、スロートレーニングにより筋肉を鍛えることは、
単に筋肉量が増えることだけではありません。
筋肉は基礎代謝や体温を高め、免疫力の向上にも影響する
という点から身体の健康にも繋がってくるのです。
聞いたことはありますか?
スロートレーニング(通称:スロトレ)とはその名の通り、
ゆっくりとした動作で行う筋肉トレーニングの方法です。
例えば、スクワット1回の動作を
1分近くかけて行うのです。
これだけでも立派な筋トレなのです。
まず30秒ぐらいかけてゆっくりと
腰を落としていき、30秒ぐらいかけて
ゆっくりと腰を元の位置まで戻していく。
その際に呼吸の回数を減らして、
できる限り無酸素に近い状態で行う事
もポイントです。
ゆっくりと動くことで筋肉が持続的に緊張し、筋肉内には
「乳酸」という疲労物質が溜まっていきます。
その結果、筋肉の成長に必要な成長ホルモンが大量に
分泌されることで、筋肉の成長が促されていくのです。
つまり、スロートレーニングは軽い負荷の運動でも、
筋肉の成長に大きな効果が期待できるという特徴があります。
そのため、男性だけではなく女性や高齢者なども効果的に
筋肉を鍛えることが可能な筋肉トレーニングと言えます。
そして、スロートレーニングにより筋肉を鍛えることは、
単に筋肉量が増えることだけではありません。
筋肉は基礎代謝や体温を高め、免疫力の向上にも影響する
という点から身体の健康にも繋がってくるのです。
(きばこ酵素風呂) 2018年1月22日 17:34
生き方の改善 8つの心掛け ⑥有酸素運動を生活に取り入れる
続いては「有酸素運動」についての話です。
血流の流れの悪さは、病の大きな原因の1つである「冷え」に繋がります。
そんな悪い血流を良くするためには身体を温めることが効果的です。
身体を温めるためには身体の芯から温まる「酵素風呂」はもちろんのこと、
適度な運動を行うことでも血流の改善に繋がっていきます。
ただ運動といっても、激しく身体を動かす
ほどの動きは必要ではありません。
例えばウォーキングや体操などのゆったりとした
動きは身体中に酸素が行き渡る有酸素運動
なので、体内の脂肪燃焼に効果的です。
こうした運動を生活の中に取り入れることで、全身の血流の流れが良くなり、
身体が温まってきます。
そして身体が温まり、体温や自己免疫力が上がることで、病に侵されにくい
身体へと変化していくのです。
{関連記事はこちら}
[運動不足は冷えに繋がる]
[痩せる3つの秘訣とは?]
[呼吸1つで生き方が変わる?]
血流の流れの悪さは、病の大きな原因の1つである「冷え」に繋がります。
そんな悪い血流を良くするためには身体を温めることが効果的です。
身体を温めるためには身体の芯から温まる「酵素風呂」はもちろんのこと、
適度な運動を行うことでも血流の改善に繋がっていきます。
ただ運動といっても、激しく身体を動かす
ほどの動きは必要ではありません。
例えばウォーキングや体操などのゆったりとした
動きは身体中に酸素が行き渡る有酸素運動
なので、体内の脂肪燃焼に効果的です。
こうした運動を生活の中に取り入れることで、全身の血流の流れが良くなり、
身体が温まってきます。
そして身体が温まり、体温や自己免疫力が上がることで、病に侵されにくい
身体へと変化していくのです。
{関連記事はこちら}
[運動不足は冷えに繋がる]
[痩せる3つの秘訣とは?]
[呼吸1つで生き方が変わる?]
(きばこ酵素風呂) 2017年6月13日 18:12
呼吸1つで生き方が変わる? ~酸素の重要性~
今回は「呼吸」・「酸素」について書いていきたいと思います。
私たち人間は、生きるために「呼吸」をします。
呼吸することで酸素が取り入れられ、身体中の細胞に酸素を届ける
ことができ、それによりエネルギー産生が行われます。
そのため「呼吸」をしないと生きることができません。
前回、病気の要因として「ストレス」を挙げましたが、このストレスは
「呼吸」にも影響を及ぼします。
ストレスにより、人間は呼吸が浅くなります。
さらにストレス状態が続くと、身体は低酸素の状態となります。
すると酸素を身体中の細胞に届けることができなくなり、代謝や免疫力
といった身体の機能が低下してしまいます。
つまり病気のときは低酸素の状態に陥っているということなのです。
なので、「呼吸による酸素補給」はとても重要です。
その中でも効果的なものが「深呼吸」です。
ゆっくり深い呼吸をして体内に酸素をたっぷりと
取り入れることで、心身のバランスを整えることができ、
健康な身体を維持することに繋がります。
例えば太極拳やヨガのような有酸素運動が健康法として挙げられるのは上記のような理由によるものです。
このように呼吸1つで生き方さえ変わります。
大事なことは{身体を温めることに加えて、上手に酸素補給を心掛けること}です。
私たち人間は、生きるために「呼吸」をします。
呼吸することで酸素が取り入れられ、身体中の細胞に酸素を届ける
ことができ、それによりエネルギー産生が行われます。
そのため「呼吸」をしないと生きることができません。
前回、病気の要因として「ストレス」を挙げましたが、このストレスは
「呼吸」にも影響を及ぼします。
ストレスにより、人間は呼吸が浅くなります。
さらにストレス状態が続くと、身体は低酸素の状態となります。
すると酸素を身体中の細胞に届けることができなくなり、代謝や免疫力
といった身体の機能が低下してしまいます。
つまり病気のときは低酸素の状態に陥っているということなのです。
なので、「呼吸による酸素補給」はとても重要です。
その中でも効果的なものが「深呼吸」です。
ゆっくり深い呼吸をして体内に酸素をたっぷりと
取り入れることで、心身のバランスを整えることができ、
健康な身体を維持することに繋がります。
例えば太極拳やヨガのような有酸素運動が健康法として挙げられるのは上記のような理由によるものです。
このように呼吸1つで生き方さえ変わります。
大事なことは{身体を温めることに加えて、上手に酸素補給を心掛けること}です。
(きばこ酵素風呂) 2017年5月 6日 20:33
1
« ストレス | メインページ | アーカイブ | 酵素風呂きばこ案内 »