カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (19)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2016年6月
冷えの原因 ③冷暖房の環境 ~汗をかかないことの恐怖~
現代社会において、エアコンが普及して
オフィスなどの職場だけではなく、お店や
電車やバスなどの公共機関なども、
完備されつつあります。
こうした状況から、エアコンは私達の生活に
あって当たり前の環境になりつつあります。
では、そのような環境下で生活を続けていくと、
私たち人間の身体はどのようなことになっていく
のでしょうか?
当然の話ですが、1日中冷房の効いた室内にいると
ほとんど汗はかきません。
汗をかかない状態が続くと、身体の温度調節機能が
正常に働かなくなり、血管が収縮して血液の流れが
悪くなってきます。
前回の「運動不足」の記事の際にも、少し書きましたが
冷えの根本的原因は血流の流れの悪さです。
こうして血流が悪くなることで、身体の変調により免疫力の
低下などから、病気や身体的不調になりやすくなります。
ということは、人間が汗をかくには理由があります。
人間は恒温動物であり、体温が一定に保たれています。
その体温が上がりすぎた時、汗をかくことにより汗による
気化熱で体内の熱を体外に出して体温を下げます。
しかし、汗をかかないでいると体温が下げられないので、
体内の熱がこもってしまい、熱中症などの症状を引き起こします。
また汗をかいた際には汗腺が開き、汗の質が変化します。
[汗の質についてはこちら]
冷えの緩和・改善には血流の流れを良くすることです。
それには身体の芯を温めなければなりません。
[身体の芯を温めるには酵素風呂]
それと同時に身体を冷やさないことも重要です。
特に夏場は身体を冷やしやすいので注意が必要です。
例えば冷房の効いた室内に入る際には、上着(羽織るもの)を
持ち歩いたり、足首なども冷やさないように丈の長い靴下を
履いたりするだけで身体の冷えの程度が変わってきます。
また自宅ではエアコンの温度設定を下げ過ぎたりしないように
気をつけましょう。
関連として[靴下の重要性]
[靴下の重要性2]
[靴下の重要性3]
などもご覧になってみてください。
(きばこ酵素風呂) 2016年6月29日 21:20
冷えの原因 ②運動不足 ~身体を動かすことで健康になる~
「運動不足」について話していきたいと思います。
なぜ運動不足だと冷えてしまうのか?
理由は至ってシンプルです。
運動不足によって、「血行の流れが悪くなっている」ことが原因です。
運動をしないと筋肉が硬くなり、血流の流れが悪くなります。
血流が悪いと、身体に流れる血液が全身に行き渡り
にくくなるので体温が下がり、「冷え」を感じるのです。
そして体温の低下により免疫力の低下に繋がり、
病気にもなりやすくなってしまうのです。
なので、適度な運動をすることで血流の流れがよくなり、
血液が身体全体に循環され、身体が温まってきます。
すると、体温も上がり、免疫力も上がり、
病気にもなりにくい健康的な身体になっていきます。
ちなみにここでいう「運動」とはスポーツに限定されるという
意味ではありません。
例えば、ウォーキングは立派な運動です。
また散歩したり、体操をしたりと普段の生活の中の動きでも
運動となるので、特別に「運動」という意識を持つ必要はありません。
重要なことは、この運動を継続することです。
冷えの原因が運動不足による血流の悪さなので、
運動を続けることによって、血行の流れが良い状態が
続くため、冷えの緩和・改善に繋がっていくのです。
(きばこ酵素風呂) 2016年6月27日 18:13
冷えの原因 ①食生活 ~食事のバランスや食材の性質~
どんなことに注意すれば良いのでしょうか??
基本的には食事のバランスが大事です。
よく言われるのが、
①主食=ご飯、パン、麺類など。
②副菜=野菜、きのこ、いも、海藻類など。
③主菜=肉、魚、卵、大豆食品など。
④乳製品=牛乳、チーズ、ヨーグルトなど。
⑤果物
を偏ることなく食べることが理想とされています。
ファーストフードや外食中心の
食事ですと、栄養バランスが
偏りがちになるため、できる限りは
自炊(内食)をすることをお勧めします。
また自炊をする際は、身体を温めてくれる食材と
身体を冷やしてしまう食材がありますので、注意しましょう。
食材の一例を挙げますので、よければ参考にしてみて下さい。
<身体を温めてくれる食材>
人参、牛蒡などの根菜類や、
葱、にんにく、生姜などの香味野菜や、
シナモンなどの香辛料や、
味噌などの調味料があります。
<身体を冷やしてしまう食材>
トマト、胡瓜などの水分の多い野菜や、
西瓜、バナナなどの南国フルーツ
などがあります。
但し、身体を冷やしてしまう食材といっても、
野菜などは加熱調理をしたり、フルーツなどは、
温かい飲み物などと組み合わせて摂ったり
すれば問題はありません。
※酵素栄養学の考え方では、酵素は熱に
弱いため食材を加熱せず、「生」の状態で
食べることをおすすめします。
なぜなら食材を生のまま食べることで
食材に含まれる「食物酵素」の自己消化機能
により、食べ物を消化する「消化酵素」を
無駄に消費しなくてすむからです。
また、飲み物の話しが出たので重要なことを書いておきます。
それは、「白湯(さゆ)」を飲むことです。
[白湯について詳しくはこちら]
(きばこ酵素風呂) 2016年6月25日 19:24
寝ているだけで健康になれる方法とは?
昨今、カラダに良いと注目を集めている“酵素”。
酵素が不足すると、すぐに体調に現れると言われています。
やる気が起きない、消化不良、肌の不調なども
酵素不足が原因の場合も。
そんな酵素がたっぷり入ったお風呂が”酵素風呂”なのです。
酵素風呂は全身をおがくずに
包まれることにより、
身体全体から酵素を取り入れられ、
身体の芯から温まるので
血流がよくなり、運動したことと
同様の効果を得ることができます
そして酵素風呂は20分程、おがくずの中に横たわっていれば
よいので、運動が苦手だったり、嫌いな方でも気楽にできます
もちろん、運動をされている方でも酵素風呂に入酵することで
更に効果を高めることが出来るので、おすすめします!
ちなみに、酵素風呂は20分程でエアロビクス2時間の運動に
相当するので、短時間で大量の汗をかくことができます
↓
つまり、20分間寝ているだけで、2時間の運動の汗をかくことができ、
さらに疲れによる体調不良や身体の痛み・コリなども緩和・改善され、
お肌は自然とつるつるになっていき、血流の流れが良くなることで
冷えも緩和・改善されていくのです。
このように健康や美容に良い酵素風呂。
ぜひ一度、この魔法のような効果を体験してみてください。
[ご予約はこちら]
(きばこ酵素風呂) 2016年6月23日 17:13
「悪い汗」を改善するには、汗をかいて汗腺トレーニングすることが効果的!
今回は、「悪い汗」の改善についてお話したいと思います。
汗の改善とは、「汗の質」を変えることです。
それは「悪い汗」から「良い汗」へと変えていくこと
なのですが、どうすればよいのでしょうか?
まずは、「生活環境を変えること」が重要です。
例えば「冷房」に関しての話をすると、
家ではエアコンによる冷房などはなるべく
使用せずにうちわなどを使用して過ごし、
外での冷房の効いた室内では長居をせず、
風に直接当たらないように上着を一枚
羽織るとよいでしょう。
ここでいう大事なことは「身体を冷やさない」ということです。
身体を冷やしてしまうと「冷え」により代謝が下がり、
免疫力も下がることで病気などの体調不良になりやすく
なってしまいます。
他に運動不足や、睡眠不足、食生活の乱れなども影響して
くるので、適度な運動、十分な睡眠、偏りのないバランスの
とれた食事を心がけることも大事です。
そして、汗を変えるという点で最も重要なことは、「汗をかく」ことです。
汗をかかないでいると汗腺が閉じてしまい、
かく汗がベタついたにおいのある大粒の
「悪い汗」へと変わっていきます。
さらに汗腺が閉じることで、体温調節の汗も
出にくくなるため熱が体内にこもってしまい、
熱中症などになる可能性が高くなります。
しかし汗をかくこと、
つまり「汗腺トレーニング」をすることに
より閉じてしまった汗腺が開いてきます。
さらに日頃から汗をよくかくようにしていれば、
休んでいる汗腺も活動を始めます。
活動している汗腺の数が増えれば,
一つ一つの汗腺が役割をしっかり行うことが
できるため、サラッとしたにおいのない水の
ような細かな粒の「良い汗」へと変化していきます。
汗腺トレーニングは、ウォーキングなどの有酸素運動なども
効果的ですが、汗をかくという点で「酵素風呂」も非常に効果的です。
というのも、「酵素風呂」は短時間で大量の汗をかくので、
汗腺が開きやすいため、「汗の質」が変化しやすいのです。
(きばこ酵素風呂) 2016年6月21日 19:48
なぜ人は「悪い汗」をかいてしまうのか?
今回は、「悪い汗」の原因について書いていこうと思います。
原因としては、運動不足やストレスによる自律神経の乱れ
など様々あると思われますが、
大きな原因の一つとして、
エアコンなどの冷房により
身体の温度調節機能が
正常に働かなくなることで
汗腺が閉じてしまい、
「悪い汗」へとなってしまって
いることが挙げられます。
本来、人間の身体には多数の汗腺がありますが、冷房のきいた
室内ばかりにいたりすると、身体は汗をかく必要が無くなります。
汗をかかなくなると汗腺が働かないために閉じてしまい、 活動
している汗腺の数が減ってしまいます。
すると、汗をかいた際には「大粒の汗」が出ます。
これは活動している汗腺の数が減ったことにより、1つの汗腺が
他の汗腺分の汗を出そうとして、大粒の汗へと変わったからです。
汗腺が十分に働いている「良い汗」は、霧吹きで噴いたような
細かな粒の汗で汗腺が血管から塩分やミネラルなどが混ざった
水分をくみ取り、身体に必要な塩分やミネラルを体内に戻し、
サラッとした水のような汗が汗腺を通り体外へと出ていきます。
しかし、汗腺が十分に働いていない「悪い汗」は、大粒の汗で
身体に必要な塩分やミネラルが血液中に十分に吸収されず、
ベタベタしたにおいのある汗として体外に出ていきます。
また、意外と勘違いしている方も多いのですが、
汗をたくさんかいて困るという人も実は「冷え」に
より汗腺が閉じていると、全身から汗をかけずに
顔や脇の下など身体の限られた部分から
「悪い汗」をかくため、自分では大量の汗を
かいていると思い込んでいることが多いのです。
(きばこ酵素風呂) 2016年6月19日 20:58
「冷え」の原因にはどんなものがあるのか?
その結果として様々な不快症状や病気へと繋がっていくことを
書きました。 [詳しくはこちら]
では、「冷え」の原因としてはどのようなものがあるのでしょうか?
いくつか例を挙げてみると、
①食生活
②運動不足
③冷暖房の環境
④服装
⑤ストレス
⑥タバコやアルコール類の摂取
などがあります。
これらの原因に対して、しっかり対策をすれば「冷え」が
緩和・改善の方向に向かっていき、健康な身体へと
変化していきます。
各原因・対策については次回以降にもう少し書いていきます。
(きばこ酵素風呂) 2016年6月17日 14:40
汗の質 「良い汗」と「悪い汗」とは?
「汗の質」と聞いても何のこと?
と思われるかもしれませんが、
これは「良い汗」と「悪い汗」
との違いのことを言っています。
「良い汗」とは、
①塩分などのミネラルをほとんど含まない水のような汗
②霧吹きで噴いたような細かい粒の汗
のことを言います。
「悪い汗」とは、
①塩分などのミネラルが含まれるしょっぱい汗
②ダラダラと流れる大粒の汗
のことを言います。
もう少し説明すると、
「良い汗」は、塩分などを含まない水のような汗なので、
汗自体がサラッとしていてベタつきやにおいの少ない汗
であり、細かな汗のためすぐに乾きます。
汗が蒸発するときに身体から熱を奪うので、これにより
体温を下げることができるのです。
「悪い汗」は、塩分などが含まれた汗なので、ベタついた
汗になり、ミネラル分が失われると熱中症などの状態に
なったりします。
また、大粒の汗のためすぐに乾かず、蒸発しないために
雑菌が繁殖しやすくなりにおいのする汗であったり、
体温を下げる能力の低い汗でもあります。
わかりやすい比較としては、汗をかいたシャツです。
「良い汗」は汗が水のため乾いた後、何の変化もありませんが、
「悪い汗」は汗が塩分を含むため、乾いた後に白く塩をふきます。
(きばこ酵素風呂) 2016年6月14日 20:10
酵素の働き #5
●食べ物の消化・分解は・・・ 腸自体が行なうのではなく、酵素が行ないます
●酵素が足りていないと・・・ 食べ物の消化・分解が適切にできないので、未消化のまま血中に流入してしまいます
●未消化物質は・・・ 血液を汚し体細胞に未消化物質胃を沈殿させます→(肥満の原因)
ドロドロ血液は血行不良を起こします→(肩こり、腰痛、冷え性)
●酵素の種類
◆消化酵素
食物を摂ったらそれを分解して消化しなければ、栄養として吸収することができません。
その消化の工程に欠かせないのが「消化酵素」 消化された栄養分は吸収され、体を形作って行きます。
◆維持酵素
その工程を代謝と呼び、代謝に欠かせないもが「維持酵素」
●消化と代謝
人が生きていく上で不可欠な2つの工程が酵素の働きによって成り立っています。
このような働きをする酵素が不足すると・・・
消化不良を起こしてしまったり、体内の代謝がうまく行かず、体内毒素が蓄積されるという結果になります。
私たちの体の運動は、すべて酵素の働きによって営まれているのです
栄養素と酵素の役割を家作りに例えると・・・
栄養素は⇒ 建築資材 酵素は⇒ 職人さん
良い家作りには
良質な建築資材を腕の良い職人さんたちがうまく組み立てることによって良い家が建つのです。
健康な体づくりも同じです。
体に良い栄養素(材料)と、酵素(職人)によってつくられますから栄養素をとるだけではなく
酵素もしっかり補給することで健康な体をつくることができます。
健康維持には・・・
酵素をたっぷりと体歩くに吸収させておきましょう。
週に1~2度の酵素風呂で全身から、毎日の酵素ドリンクで酵素そのものを飲む!
(きばこ酵素風呂) 2016年6月13日 13:22
靴下が履けないのには「汗の質」が関係している?
今回は、靴下を履いていられる方と履いていられない方との違いについて書いていきたいと思います。
みなさんはこんな経験はありませんか?
靴下を履こうとは思っているけど、履く気になれなかったり、履いていられなかったりすること。
冬場はあまりないかもしれませんが、夏場などで暑くて履いていられないという方もいると思います。
では、なぜ「靴下」を履けないのでしょうか?
答えは「汗の質が悪い」からなのです。
汗の質が悪いと、ベトベトしてにおいのあるしょっぱい汗が出ます。
このような汗がでると、靴下が蒸れてしまったり、靴下がひっついてしまうことで気持ち悪く感じ、履きたくない・履いていられないということになってしまうのです。
では「汗の質」を変えるには、どうすればよいのでしょうか?
それは、当たり前のことですが汗をかくことです。
汗をかく、つまり「汗腺トレーニング」をすることによって、汗の質が「悪い汗」から「良い汗」へと変化していくのです。
汗腺トレーニングは運動や入浴などでもできますが、更に適した方法として、「酵素風呂」が挙げられます。
理由としては、短時間で大量の汗をかくことにより、今まで使われてなかった汗腺が開き、身体中から汗を出そうと変化していくからです。
汗腺トレーニングについて詳しくはこちら
[汗腺トレーニング#1]
[汗腺トレーニング#2]
[汗腺トレーニング#3]
[汗腺トレーニング#4]
(きばこ酵素風呂) 2016年6月12日 14:14