月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2020年9月

ブログ 2020年9月

1日2食への道順 〜第一ステップ〜

今回は「1日2食への道順の第一ステップ」というテーマです。








1日2食へ変化するには、いくつかの段階を踏んでいく
必要があります。

今回はその第一歩ともいえる、第一ステップについて
説明していきます。




第一ステップは「間食、夜食をやめる」ことです。

1日2食の少食を始めるにあたり、準備段階として
間食や夜食をやめることが大事なことです。


たかが間食と思う方もいると思いますが、お菓子や菓子パン、
ハンバーガーなどのファーストフードなど、いずれもかなりの
カロリーを摂取することになります。

さらに、これらの多くは栄養的にも偏っており、砂糖や油脂が
たくさん使用されています。

このような食事を続けていると、もちろん身体に大きな負担
となり、生活習慣病など様々な病のおそれとなります。




また、間食や夜食の問題点として例えば、ラーメンを間食した
とすると、そのカロリーは1食分に相当します。

これでは1日2食の少食に変えても、結局は3食と同じことになり、
胃腸は休むことなく動き続けることになります。

胃腸が常に消化活動を行なっていると、消化酵素が浪費され、
代謝酵素が不足し、身体の不調の原因になります。



こうしたことから、1日2食へ変えるためには、まず間食や夜食を
一切やめるということが必要になってくるのです。





次回は第二ステップについて説明していきます。






{関連記事はこちら}
[消化不良の原因 ~油の種類~]
[消化不良の原因 ~お菓子の摂取に注意~]
[時には半断食で胃腸を休ませる?]

1日2食への道順 〜成功の秘訣は段階的なステップアップ?〜

今回は「1日2食の食生活への道順」というテーマです。







「急がば回れ」という言葉があるように全てのことに
おいてそうですが、何事も急ぎすぎては失敗して
しまうことが多いです。



1日2食の食生活にも、この真理は当てはまります。

食欲は本能の1つであり、健康のためと決心しても、
食欲をコントロールすることは容易なことではありません。



そのため、最初から無理をする必要はありません。
人間、いきなり無理すると大抵は挫折してしまいます。

そうならないためにも、段階的にステップアップして
行うことが成功の秘訣になるのです。




次回、1日2食への段階について少し整理して、
説明していきたいと思います。





朝は白湯を飲んで、便意を促す

今回は「朝は白湯を飲んで、便意を促す」というテーマです。







何度もお話ししていますが、
「朝は食べる時間ではなく、排泄の時間帯である」
と認識することが重要です。


とはいえ、「朝食を食べないと便意をもよおさない」
という方もいると思います。
朝食の前と後のどちらが排便する人が多いのかというと、
おそらく後者の方が多いのではないかと思われます。



これには、現代医学の知識も影響していると思われます。
それは直腸に便が溜まり、内圧が一定以上になるとその刺激が
骨盤神経、脊髄を経て大脳に伝わり、排便反射によって便意を
もよおすとされています。

このことを朝食の必要性に絡めて、「朝食を食べることが刺激
となり、排便反射が起こることでスムーズに排便ができる」と
説明し、こうした規則正しい排便のためにも朝食を食べることが
大事と主張しています。



しかし、排便反射は食事をせずとも、水を飲むことでも起こるのです。
朝起きた時にコップ1杯の水を飲むだけで、便意をもよおすでしょう。

このときの水は「白湯」にして飲むことをおすすめします。
なぜなら、白湯は体温と同じ温度の水のため、体内循環がよく、
身体の中の毒素を排出する働きがあるからです。








{関連記事はこちら}
[朝の水分補給は白湯が効果的!]
[便であなたの健康がわかる?]
[いい便を出す条件とは?]



夕食抜きの1日2食ではダメなのか?

今回は「夕食抜きの1日2食ではダメなのか?」というテーマです。






1日2食の生活で、朝食ではなく夕食を抜く方が実行しやすい
という方も中にはいらっしゃると思います。

1日2食なんだから、夕食抜きでもいいのではないか?
という疑問もあると思います。



しかし、1日2食の食生活はあくまで「朝食」を抜く方法であり、
昼食や夕食を抜く方法ではありません。


なぜなら、人間の生理リズムによると午前中は「排泄の時間帯」
であるからです。

つまり、この時間帯は身体の毒素や老廃物などを体外に出すという
時間であり、その時間に朝食を摂ることで、身体の排泄機能が十分
に働かなくなるのです。


そのため、午前中は何も食べずに過ごすことが大事なことなのです。







{関連記事はこちら}
[生理リズムの3つの時間帯とは?]
[午前中は胃腸にとっては排泄の時間?]

食後18時間、何も食べないことが基本

今回は「食後18時間、何も食べないことが基本」
というテーマです。







1日2食の基本は朝食を抜き、昼食と夕食の2食
にすることです。

しかし、単に朝食を抜きさえすれば良いというわけ
でもありません。


そのルールとして、基本的に前日の夕食から翌日の
昼食までの
時間を最低18時間以上開ける
というものです。
但し、2時間以内の誤差は許容範囲とします。

例:前日の夕食が午後7時の場合。
  翌日の昼食は午後1時となります。


最初の内は、こんなにも長い時間何も食べられないのか
と感じるでしょうが、続けていくことで次第に慣れていきます。




また、夕食を摂る時間についても、就寝時間から逆算して
3時間以上前にしましょう。


なぜなら、満腹の状態で寝るとまだ食べ物が胃腸に
残っているため、身体は消化活動を行います。


その際に「消化酵素」を消費するため、本来睡眠時に
使われるべき
「代謝酵素」が不足する事態に陥ってしまい、
身体の様々な不調の
おそれとなるからです。









{関連記事はこちら}
[過食による消化不良に注意]
[深夜の食習慣や睡眠不足に注意]

間食と夜食をやめるだけでも効果がある?

今回は「間食と夜食をやめるだけでも効果がある?」というテーマです。








これまで、1日2食の食生活をすすめてきました。

とはいえ、今まで1日3食の習慣を長年続けてきた人に
とってはなかなか辛いことかもしれません。

大抵の方は、食欲に対しては意思が弱いものだからです。




そこで今回は1日3食は続けますが、間食や夜食をやめるという
方法
を紹介します。


間食や夜食の習慣がある方には辛いかもしれませんが、
これだけの食生活にするだけで体調が良くなり、
健康で長生きできるとしたら、やらない手はないと思います


また、お腹いっぱい食べる習慣のある方は腹八分目に
とどめてみて下さい。

満足感を得られず、辛く感じるかも知れませんが、
間食や夜食をやめることと合わせて行うことが、
健康維持へと繋がることでしょう。

そして元々、間食や夜食を取らない習慣が身についている方は、
1日2食の習慣を身につけてみて下さい。





これは誰かのためではなく、自分のためにすることです。
仮に病気になって苦しむのは自分自身です。
そうした意味で自分の健康は自分で守るしかないのです。
そのためにも、まずは間食と夜食をやめるということを
始めてみてはいかがでしょうか?






{関連記事はこちら}
[食事は腹八分目までに]

1

« 2020年8月 | メインページ | アーカイブ | 2020年10月 »

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ