月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2020年6月

ブログ 2020年6月

身体の不調に気づかない人が多すぎる?

今回は「身体の不調に気付かない人が多すぎる?」というテーマです。







健康な身体と不健康な身体の違いは「異状を察知する感度」
にあると言われています。

※異状:「普通と違った状態」という意味の限定用語。




この感度は食べ過ぎにより、鈍くなります。
つまり、過食は身体の異状に気付くことができない原因
ということです。


例えば、毎日夜食を取る習慣がある方は、
翌朝に特に異状を感じないかもしれません。

しかし、試しに夜食を取るのを2〜3日やめてみて下さい。
おそらく、翌朝は目覚めも良く、身体が普段よりも
軽く感じられるでしょう。

そして、さらにその後、元の習慣に戻り夜食を取ってみて下さい。
すると、以前夜食を食べていたときと違い、起床時に体調の悪さを
感じることでしょう。







{関連記事はこちら}
[食事の心掛けについて]
[過食による消化不良に注意]

健康体と不健康体はこんなに違う? ~ポイントは睡眠時間~

健康な人と不健康な人との違いの1つに「睡眠時間」があります。




そして、睡眠時間は食事の量を反映しているといいます。


食べ過ぎの人は、就寝中も身体が食べ物を消化することに
追われてしまうため、代謝にまで手が回らずに体調不良や
疲労に見舞われてしまいます。


一方、少食の人は就寝中は消化が済み、お腹が空っぽになっています。
このため、身体に余分な負担もかからず、代謝活動を十分に
行うことができるので、身体はスッキリしています。








{関連記事はこちら}
[消化不良を甘く見てはいけない?]
[消化不良の原因 ~食習慣と睡眠~]
[睡眠の質を高めるには?]
[昼夜逆転の生活に注意?]

薬に頼るのは間違いである? ~薬は身体に毒~

今回は「薬」に関するテーマです。





「病気はお医者さんが治してくれるもの」、
と思っている人は少なくありません。
また、「薬を飲めば病気が治る」、
という考え方も同じです。


しかし、薬はあくまで苦痛を一時的に和らげる方法
に過ぎません。

そのことをしっかりと自覚する必要があります。



では、病気の予防はどうすればよいのでしょうか?

「正しい生活をするものに病なし」という言葉があります。

バランスの良い食事や十分な睡眠など、普段の生活習慣を
見直し、改善することで健康な身体になれます。

また、病気になっても身体の免疫機能により、自分で治したり、
軽度の症状で済んだりします。









{関連記事はこちら}
[薬に頼り過ぎる生活に注意]
[薬剤性ストレスとは?]
[薬が毒になる危険性とは?]
[対症療法では病気は治らない?]

食べ過ぎが身体をいじめている? ~健康のためには少食~

今回は「過食」について書いていきたいと思います。







健康を損なう要因は様々あります。

ストレスもあれば、働き過ぎもあります。
また、お酒の飲み過ぎや喫煙も害になります。
そして、栄養のバランスを無視した食事も病気を招きます。



しかし、それらのうち最大の要因は「食べ過ぎ」にあります。

食べ過ぎは肥満を招くことはもちろん、あらゆる病気の発生
に繋がっていくといっても過言ではないのです。




人間とは元来、意思が弱く、自分に甘いものです。

例えば、お酒を飲み過ぎた日の翌朝はお酒を控えようと
反省しますが、何日かするとまた飲み過ぎたりします。


また、人は健康のために何か能動的にすることはできても、
悪い習慣をやめることはなかなかできないものです。


例えば、肉は食べたいけれども、食べ過ぎによる害が心配と
いう方がいますが、食べ過ぎの害が心配であれば、肉を食べる
量を減らせばよいのですが、人間というものはそれがなかなか
出来ないものです。



そして、健康のためには「少食」ということがポイントとなります。

体調が悪いと感じたら、食事の量を少なくしてみて下さい。
食べ過ぎがいかに体調不良の原因になっているか、実感できると
思います。








{関連記事はこちら}
[過食による消化不良に注意]
[消化不良~腹八分の食事を心掛けて]
[食生活を見直そう~酵素ある食事]

心得47 リビングウィルを書いてみよう

ついに、47の心得も今回が最後となりました。

最後は「どんな延命治療を希望しますか?」というテーマです。






リビングウィル(living will)とは、生前の意思という意味の英語の音訳。
生前に行われる尊厳死に対してであれば、「尊厳死の権利を主張して、
延命治療の打ち切りを希望する」などといった意思表示のこと。
また、それを記録した「遺言書」などのこと。
(Wikipediaより)


もう少し簡単に言うと、自分の死の間際にどういう治療を
受けたいかを判断能力があるうちに文章にしておく
ということです。


日本では、リビングウィルにはまだ法的な力はありませんが、
書いておくことで意識を失ったあとも、家族や医師に延命治療
についての自分の意思を伝えることが出来ます。


例えば、「鼻腔チューブ栄養のような強制的な栄養補給は一切不要」
・「人工呼吸が1週間続いて意識が戻らなかったら装置を外してほしい」
・「植物状態になっても出来るだけ生き続けたい」など、自分で
説明できなくなったときの「どう死にたいか」の希望
をなるべく
具体的に書き、身内の同意ももらって更新していきます。









<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム

心得46 ロウソクが消え入るような、転移ガンの自然死 ~その②穏やかに暮らすのか?、病気と闘うのか?~

今回は「穏やかに暮らすのか?、病気と闘うのか?」というテーマです。






ガンの生存率というものをよく聞きますが、
これに関しては保証はありません。

そこで、末期の状態になっても穏やかな最期を
迎えることを選ぶのか?

それとも、標準治療を選び、苦しんでも少しでも
長生きするかもしれない方法を選ぶのか?


いつか自分や家族がそうした選択をすることになった
ときのことを考えて、話し合っておくと良いかもしれません。


自宅での看取りを想定されている場合もあると思うので、
「臨終」について少し触れておきます。

自宅の場合、亡くなる1時間とか30分前まで話をしていた、
呼びかけに応えてニコニコしていた、ということも多いようです。

そして、いよいよ最後のときに近づくと、患者さんの
呼びかけへの反応が鈍くなります。

これを「意識レベルの低下」と言います。
大きく息をした後、10秒ほど息が止まり、また息をすることもあります。
苦しそうに見えることもありますが、このとき患者さんには
意識がないので、苦しみは感じていません。

その後、次第に顎を上下させる呼吸に変化していきます。
これを「下顎呼吸」と言い、最後の呼吸になります。

そして、呼吸が停止したら自宅の場合は医師に連絡をします。









<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム

心得46 ロウソクが消え入るような、転移ガンの自然死 ~その①治療をしなかった2人の自然死について {乳ガン患者の場合}〜

今回も「治療をしなかった2人の自然死について」というテーマです。






②乳ガン患者の場合

2人目の方は45歳の女性で、直径2センチ大の乳ガンが見つかり、
切るのを嫌って放置していました。

その4年後にはガンが20センチ大に増殖し、乳房全体がガンで覆われて、
皮膚は赤黒く変色し、場所によっては皮膚が破れて潰瘍ができて、
ガン細胞が露出して白い泡を吹いたような状態でした。

しかし、それほどひどい末期症状でありながら、
痛みを感じていなかったのです。

最後は寝たきりになり、ベッドで横たわったままの生活でしたが、
苦しみを訴えることもなく体力がだんだん衰え、ロウソクの火が
消え入るように亡くなりました。

4年前に手術を受けていたら、この女性はもう少し長生きできた
かもしれません。
あるいはもっと早く亡くなっていたかもしれません。









<参考文献>
近藤誠(2012) 医者に殺されない47の心得 アスコム

1

« 2020年5月 | メインページ | アーカイブ | 2020年7月 »

きばこ酵素風呂

お電話でご予約下さい!

045-306-9874

住所
神奈川県横浜市港北区鳥山町387-2
定休日
不定休
営業時間
11:00~最終入酵 18:00
(短縮営業日あり)
*詳しくは『営業カレンダー』をご覧下さい

このページのトップへ
このページのトップへ